コモンプレイス手帳を書いてみたいけど…

日記

Amazonで色々本を物色していたら、「コモンプレイス手帳」の作り方みたいな本がお勧めに出てきました。コモンプレイス手帳?なんかの場所を記録するのか?と思って、ちょっと調べて見たら、色々な情報を一つにメモし、KEYというインデックスを使ってどんな情報なのかを分類していくっていうものみたいですね。

いちいち「○○メモ」とかノートを分けなくていいし、スケジュール帳に書くとどこに何を書いたか分からなくなってしまうから、何か良さそうかも…!と思って調べているうちに、私の変なこだわりが出てきてしまって、ちょっと考え込んでいます。

コモンプレイス手帳をどのノートに書くか

思ったこと何かをメモするんであれば、やっぱり持ち歩きしやすい物を使うのがいいんだろうなぁと思うんですよ。そうなると、パスポートサイズのトラベラーズノートがいいかなーって思うんです。まぁそれは良いとして、出先で色分けしてっていうのがちょっとめんどくさいなと。シールを使うって言っても、わざわざそのシールを持ち歩かないといけないし、なくなったら補充しないといけないしっていうので何かと手間だなぁと。出先でメモを取るんで、何というかサッとメモして終わりみたいな感じに留めておきたいんですね。となると、出先ではとりあえずメモだけして、家に帰ってから分類する感じかなぁ。それにパスポートサイズのノートって、持ち歩きには良いですけど後で見直すとかなった場合にちょっと小さすぎるかなっていう感じがします。だとすると、家に帰ってきてメモしたものを転記するとかいう感じがベストかな。それ自体は記憶しやすくなりそうなので悪くないのかな。まぁあんまり外に出るようなことがないから、こういうことをごちゃごちゃ考えていること自体が無駄なんですけどね…

まとめたノートの保存は?

それだけ時間をかけてノートを作ったはいいけど、ノートがいっぱいになっちゃったらどうするんだろう?と思いました。コモンプレイス手帳を作るとしたら、カキモリのノートにまとめようかなとおもっていたんですが、アレって中紙を交換するシステムなんですよね。中紙を保存しておけばいいだけなんでしょうけど、そうなるとまとめた知識って見直さなくなるんじゃ…?

そんなことを考えていたところ、どうやらノートがいっぱいになったら必要な知識だけ次のノートに引き継いでいくようです。ちょっと手間はかかりそうですけど、本当に必要だと思う知識をもう一度自分の手で書いて行くので、記憶としてより定着しそうですね。何代も引き継ぐ情報とか出てくるのかしら。ちょっと面白そうですね。

自分に合った方法でやってみよう

この記事を書きながら色々調べて見て、面白そうなのでやってみようかと思いました。基本のやり方そのままではなく、自分なりにやりやすいと感じる方法で試してみようと思います。自分でやってみようと考えた方法はこんな感じです。

  • 基本はカキモリのノートを使う
  • 出先ではトラベラーズノートにメモする。分類はしない。家に帰ったら、カキモリのノートのほうにまとめる。
  • ノートがいっぱいになったら内容を引き継ぐ。それ専用の製本ノートとかにまとめると良いかも!

そう考えると、なんかワクワクしてきました。コモンプレイス手帳の作り方の本もあるので、早速買って、書き方をもっと良く勉強してみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました